• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 042-742-1456

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 腕を挙げた時に肩の前側が鋭く
    痛む

  • 背中を掻こうと
    しても肩が上がらない

  • 寝違えと思って
    いたら肩が段々
    痛くなってきた

  • 四十肩・五十肩
    への対処法が
    知りたい

四十肩・五十肩への対処法を知っておきましょう

四十肩・五十肩は中高年以降に発症例が多くみられることから、このような名前が付けられています。
ですが、最近は若い方であっても、四十肩・五十肩のような症状を発症する方が増加傾向にあります。

 

突然、肩の激し痛みや可動域制限に襲われる四十肩・五十肩ですが、
対処法を知っておくことでつらい症状を少しでも緩和できるかもしれません。

 

こちらのページでは、四十肩・五十肩の症状や対処法などについて詳しくご紹介しています。

四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩の原因と症状について

四十肩・五十肩の症状のあらわれ方は実にさまざまです。

「朝起きたら急に腕を上げられなくなった」という方が多いですが、「腕は上げられるものの力を入れると激しく痛む」という方や「激痛はないものの一日中鈍痛が続く」という方などが挙げられます。

ここでは、四十肩・五十肩の原因や特徴的な症状についてご紹介しています。

 

【四十肩・五十肩について】

 

四十肩・五十肩は、医学的に肩関節周囲炎とよばれる症例の俗称です。

中高年以降に発症することからその名が付けられており、四十肩も五十肩も基本的には同じものです。

 

【四十肩・五十肩の主な原因について】

 

四十肩・五十肩の原因については、実はハッキリとした原因が分かっていません。

ですが、発症の経緯や症状の特徴から、次のようなことが原因となっているのではないかと考えられています。

●加齢

加齢にともない筋肉や腱の柔軟性が失われることによって血液循環が悪化し、肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こしやすくなります。
腱板の炎症により肩に痛みが生じます。

●古傷

若い頃、部活動などで肩を痛めた経験がある方の場合、四十肩・五十肩を発症する可能性があると考えられています。

●循環器の異常

狭心症や心筋梗塞といった心臓の病気や大動脈解離などの循環器障害によって、左肩に痛みを生じる例があります。

 

【肩こりと四十肩・五十肩の違い】

 

四十肩・五十肩と肩こりとはしばしば同じような症状に思われることがあります。
ですが、四十肩・五十肩と肩こりとでは、次のような違いがあります。

●痛み方の違い

四十肩・五十肩を発症した場合、肩こりとは比べ物にならない強い痛みに襲われることが特徴です。

●可動域制限の有無

肩こりの場合は可動域制限を起こすようなことは多くありませんが、四十肩・五十肩の場合、著明な可動域制限を生じる例が多くなっています。

 

【四十肩・五十肩にともなう主な症状】

 

四十肩・五十肩は、発症から2週間ほど続く「急性期」と、その後に半年ほど続く「慢性期」、そして「回復期」、それぞれ症状が異なります。

そこで、3期の症状の特徴について詳しくご紹介します。

●急性期の症状について

四十肩・五十肩の急性期には、主に次のような症状がみられます。

・安静時痛

四十肩・五十肩の急性期には、安静にしていても肩の痛みが出やすくなります。

・夜間痛

急性期には寝ている時にも痛みが出るため、睡眠にも支障をきたすことが多くなります。

・熱感や疼痛

肩まわりが熱を持ったようにズキズキと痛みます。

・動作時痛

腕を動かすと肩に激しい痛みが出ます。
そのため、髪の毛を洗ったり歯を磨いたりすることも一苦労となります。

 

●慢性期の症状について

四十肩・五十肩の発症から2週間ほどが過ぎると、慢性期(拘縮期)になる方が多いです。

慢性期には主に次のような症状がみられます。

・可動域の制限

急性期に肩関節を動かさずにいることで、関節包の肥厚や癒着が起こります。
その結果、肩関節の可動域が制限されることとなります。

・可動痛

急性期ほどの痛みではありませんが、肩関節を動かそうとした際に痛みが生じます。

 

●回復期の症状について

四十肩・五十肩の発症からおよそ半年が経過すると、四十肩・五十肩の回復期を迎えます。
回復期になると痛みがほぼなくなり、可動域も徐々に回復してきます。

四十肩・五十肩への対処法や予防法について

四十肩・五十肩は急性期・慢性期・回復期にわけられます。
それぞれにみられる症状が異なっているため、対処法も変えていく必要があります。
誤った対処法を選択してしまうと、かえって症状の悪化に繋がることがあるため注意が必要です。

ここでは、四十肩・五十肩への対処法や予防法についてご紹介しています。

 

【急性期の対処法について】

 

四十肩・五十肩の急性期には激しい痛みや炎症、動作時痛がみられるため、次のように対処することをおすすめします。

●アイシング

肩関節の痛みがあまりに激しい時には炎症を抑えるためにアイスパック氷嚢などを利用して
患部を冷やすことがおすすめです。

●患部を上にして寝る

夜寝る時には、痛みが出ている肩を上にして寝ることで、夜間痛を軽減が期待できます。

 

【慢性期の対処法について】

 

四十肩・五十肩の症状が慢性期に入ったら、次のような対処がおすすめです。

●温める

患部をホットパックなどで温め、血行を促進することで症状の回復を促すことが期待できます。

●ストレッチ

入浴時に身体を温めた状態でストレッチをすると、可動域の改善が期待できます。

 

【回復期の対処法について】

 

四十肩・五十肩の症状が回復期に入ったら肩関節を動かし、可動域を取り戻していきましょう。
また、再発を防ぐためにも普段から適度に身体を動かすようにしましょう。

 

【四十肩・五十肩の予防法について】

 

四十肩・五十肩は突然発症することが特徴ですが、次のようなことを心がけることにより、発症リスクを少しでも減らすことが期待できます。

●定期的に運動する

普段から適度に身体を動かすことで、全身の血液循環をスムーズにすることが期待できます。
血液は全身に酸素と栄養を運んでいるため、血行が良くなれば栄養状態も向上します。

四十肩・五十肩を予防するためにも、身体のコンディションを良好に保つことが求められます。

●ストレッチを行う

四十肩・五十肩を発症される方の共通点として、身体が硬いということが挙げられます。
普段から肩関節や肩甲骨周囲をよくストレッチしておき、可動域が減少しないように心がけましょう。

●疲労をため込まない

四十肩・五十肩のハッキリとした原因は分かっていませんが、疲労が蓄積することで筋肉が緊張しやすくなります。
筋肉が緊張することで、筋肉の柔軟性が失われ血行不良に陥ることがあります。

睡眠や休養をしっかりととり、疲労をため込まないよう意識しましょう。

中里鍼灸院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

四十肩、五十肩は「動かすと痛む」「痛みは無いが引っかかって可動域が制限される」「夜間寝ている時に痛む」の3つに分類されます。

当院では痛みの発生部位が手太陽小腸(てのたいようしょうちょうけい)、手少陽三焦経(てのしょうようさんしょうけい)などに多くみられることから、循環器系の異常も原因として考えています。
肩こり同様、原因がどの五臓の虚からきているかを望聞問切(ぼうぶんもんせつ)にて判断し、全身の調整を行った後、対応する陽経の経脈上の経穴にてい鍼にて施術します。

著者 Writer

著者画像
院長:中里 康章(なかざと やすあき)
【所有資格】 はり師、きゅう師
【生年月日】 1967年7月12日
【血液型】 A型
【出身】 神奈川県相模原市
【趣味】 犬と猫と戯れること
【得意な施術】 鍼灸(刺さない鍼)を使用した全身調節

▼ご来院される患者さまへ一言
体調不良などのお身体でお困りな方、ぜひお気軽にご相談ください!
 
   

当院のご紹介 About us

院名:中里鍼灸院
住所〒252-0333
神奈川県相模原市南区東大沼4-2-13
最寄:小田急線 相模大野駅
神奈川中央交通バス:大沼小学校前バス停より徒歩3分(相模原駅行き又は北里大学病院行き)
駐車場:あり(3台)
                                                                   
受付時間
10:00〜
18:00
- - - - - -
17:00〜
19:00
- - - - -
定休日:金曜・日曜
※予約制になっております。